マネジメント

私は、スタッフが元気で楽しく看護というお仕事に誇りを持って働いて欲しいと常に思っている。なぜなら、スタッフが元気に働くことで、より良い看護に繋がり、それは患者や家族に反映されると思うからだ。

専門職である看護というお仕事に誇りが持て、責任を持てるスタッフの育成にも力を注いでいる。

今回のグループワークで看護のマネジメントについて学んだことは、

人( スタッフ・患者・家族・コメディカルなど)が自身の尊厳を守るため、個々が持つ力を自主的に発揮できるように、一緒に悩み考え、安心できる環境を整えること。

明日からの臨床で、今回の学びを実践できるように、共に学んだ仲間達と頑張っていきたい。

The following two tabs change content below.

2200003

2018年主任になりました。看護管理を楽しく学びたいと思います。よろしくお願いします。

最新記事 by 2200003 (全て見る)

1件 のコメントが “マネジメント”にあります

  1. 投稿してくださったマネジメントの定義にとても共感します。スタッフ自身も尊厳をまもることが必要なんだということ、人がそれぞれ持っている力を発揮できるようにすることが、マネジメントでは大切なんだということ、そして決してトップダウンや抑圧的なかかわりにならないように、一緒に悩み考えていくということ。迅速に判断を下さなければならない状況もあるでしょう。この信念がこれからのあなたの看護マネジメントを導く基軸になっていくのだと思いました。

コメントされますか?

コメントするには ログイン してください。