【第四章】Fチーム模造紙

【第四章】Fチーム模造紙の写真です。画像の上でマウスをスクロールすると拡大します。

上手くいった会議

・個々の意見を言えた 
・テーマが明確になった、目的を理解している
・司会者のファシリテート力、意見を引き出す、脱線修正
・メンバーが希望者である、モチベーションが高い
・力がある人が引っ張ってくれる
・勤務調整
・準備性→資料、自分の意見をまとめておく

上手くいかなかった会議

・脱線
・選抜ミス→メンバーが新規すぎる、引継ぎ
・しゃべらない
・役割意識が低い
・メンバーシップ、リーダーシップが機能していない
・開催時間→食後、眠い、疲れている
・タイムスケジュール=検討事項のアンバランス
・司会者の能力→決定、まとめる
・力がある人の独断→意見がいけなくなる

会議ガイドライン

1. 事前準備を入念に。
資料配布:会議内容を理解できるもの
     目的、検討事項、役割(司会、議事係)
2. 会議スタート時、共通理解、認識を高める、確認する。
3. 時間管理。開始、終了を守る宣言!
4. 司会者のリーダーシップ→タイムマネジメント、意見を引き出す
5. 参加者のメンバーシップ→自発的発言
6. 進捗状況の確認、要約作業を適切に。
7. 建設的な意見を表出、否定的な発言をしない
8. 禁句
ため息禁止
「それおかしいよ!!」
「この会議意味あるの?」
「決めても無駄だよね」

会議プロセスの振り返り 集計結果

チーム 設問 程度
1 2 3 4 5 6 7
1       2 1 2  
2   1   3   1  
3       1 3 1  
4 1 3 1        
5     1 2 2    
The following two tabs change content below.
matsubara

matsubara

「看護ものがたり」のweb担当をしております、松原です。 天下一品ラーメンの大ファンです。 皆さまが快適にwebサイトをご利用いただけるよう、全力でサポートいたしますので、1年間よろしお願いいたします。
matsubara

最新記事 by matsubara (全て見る)

コメントされますか?

コメントするには ログイン してください。