第6章:チームで仕事をする 振り返り

・看護管理塾に参加し、早いもので6回目が終了。1ヶ月がとっても早く、毎回きちんとこの場で振り返り、管理塾での学びをより深めようと思っていましたが、なかなか書けずにいました。今日から再開します。ちゃんと、ここで毎回研修後の振り返りをします。(笑)

今日のテーマは、「チーム」でした。私は自施設でも主任として、約70人以上いるスタッフを1つのチームとして、どうやったらもっと良いチームになるのか、医師や多職種連携等も含め、日々悩む毎日です。今日の講義の学びでもありましたが、「チームとグループの違い」。当たり前かもしれませんが、若いスタッフが多い中、「目的・目標」「1人1人の役割」「目的を達成するための段取り」等、基本的な事からもう1度、伝えようと思います。

「誰がチームのメンバーであるか」よりも、「チームがどのように協力しているか」、これも主任として、改めて考えなければいけない視点であると感じました。また、看護部目標や部署目標等、どうしても一方的になってしまうことが現状にあります。しかし、今日の学びからも、「スタッフがどんなチームにしたいのか」もっとよく話し合い、たくさんディスカッションして思いを共有し、より良いチームにしたいと思います。

最後に、私のチームのことです。まだ、6回しか画面上で会ったことがないのに、少しずつお互いのことを理解し合い、1回3時間の短い時間ですが、確実に良いチームに成長していると思います。今日の講義でより、「チーム」を改めて考える事で、このチームの団結力や成長を感じました。吉田先生から、「このチーム、1人1人の個性や特徴が、チームにとても良い影響を与えている」と、お言葉を頂きました。とっても嬉しかったです。
私はこのチームで1番年下で管理職としての経験年数も少ないのですが、毎回毎回、チームの先輩方から的確なアドバイスを頂き、何度も何度も助けられ、勉強させて頂いています。本当にこのチームで良かったと思っています。あと残り4回ですが、このチームでもっともっと管理塾での学びを深め合い、成長したいと思います。
××チームの皆さん、いつもいつも、ありがとうございます。
これからも「チーム」として、よろしくお願いします!

The following two tabs change content below.

2000016

最新記事 by 2000016 (全て見る)

コメントされますか?

コメントするには ログイン してください。