感情を表出してい良い場と悪い場がある

同じチーム内であれば、時には感情が表にでても受け止めて貰え、話が上手く進む時もある。

しかし、多職種のトップが集まる会議の中で、思わず感情を表してしまったときには、

マイナスイメージを周囲に与え、建設的な会議とならなくなってしまうことがある。

受け止められる場の中では、感情を表し共感が得られるが、

一人で感情を表して、周りが冷静であったりすると、孤独感だけが残る。

感情を共有できると、そのメンバー間の一体感は強く、活動への力になると思う。

 

The following two tabs change content below.

kanechan

5 のコメントが “感情を表出してい良い場と悪い場がある”にあります

  1. 初めまして。
    考えさせられました。グループワークでも思ったのですが、感情を出せる環境ってありますね。そういう環境を作れるように頑張ろうと思います。
    そして、感情を出せない環境で、自分はどうしているのか?そういう場もあるし、そういう場の方が多いのかもしれない…。もう少し考えてみたいと思いました。

    1. 楽しいとかうれしいという感情は出しやすいけど、自分がいやだなって感じた気持ちを出せる環境って大事だなって思うし必要ですよね。そんな気持ちをうまく出せずに押し込めてストレスの塊になってしまう自分です・・・。
      環境づくりということでは、面接の場で、普段愚痴も言わずに黙々と頑張っているスタッフには特に、辛いとかいやだなという感情を我慢せず素直に出してほしいなと思って、ここなら言ってもいいんだよ!いつでも声をかけていいんだよ!って伝えてみました。初めは「別にないです」と言っていても、しばらく待っていると「実は・・・」と気持ちを話してくれました。 なんか大筋とずれちゃいましたね。すみません。

  2. 正直感情についてこんなに深く考えたことはあまりなかったです。仕事なので感情はコントロールするべきだと思ってきたから・・・・・大人気なくおもむろに感情を出す人にちょっとどうなの?と思っていました。自分の立場を考え行動しないといけないことと、感情を出さずに我慢している人へのフォローや関わりは研修を通しより大切だと感じました。だから今日から意識して関わっています。

  3. コメント有難うございました。
    感情を出してはいけない会議があるときには、事前に自分の悪感情を心の中で反芻してから出席することにしています。しかし、会議で感情がこみあげてくることがあり、その時には黙っています。
    こんなことばかりしていると、上手く感情が出せなくなりそうです。しかし、スタッフには自分の思いをのせた言葉を伝えたいと今回の管理塾を通して思うようになりました。明日は、自分より年上のスタッフに勤務のことで対峙する予定です。上手く気持ちを伝えられるよう頑張ります!!

  4. 感情をため込んでいると、やはりどこかに無理がきますよね。
    それは身体だったり、表情だったり、表現の仕方だったりします。
    何も溜め込まない状況にしておけるのが一番の理想ですが、なかなか難しいときもあります。
    そんなときに安心して感情が出せる場が職場にあれば、安心して難しい状況にも向かえます。
    さらにいえば、感情の根底にあるものは何かを探っていくと、結局は、自分自身の内側に原因があることが分かります。
    そこまで深く潜れると、感情的になることが少なくなるのですが、まずは溜め込まないで安全な場所で出していくことが大切ですよね。
    感情にも一次感情、二次感情があります。

コメントされますか?

コメントするには ログイン してください。