ポストイットの内容
-
*自分の感情とその伝え方*
・感情はコントロールできる。自分の感情をしっかり考える。
・感情を入れて(込めて)、相手に伝えることが大切。
・感情はあってあたりまえ。無理に隠さなくてよいが、お互いの感情を理解することが大切。
・“感情的になる”のは相手に対する思い、期待があるから。理解するために相手の思いを言語化することも必要である。
・自分の感情を相手に言語化して伝える。
・“嫌い”を具体的に言葉にして相手に伝える。(注意する)
・感情を正確に相手に伝達する事。伝達する方法や表現が感情のコントロール。
・相手の感情を察知すること。その時に話しかける。
・相手の行動に対して伝える。人格は別とする。
・自分の感情は良いこと、悪いこととも相手だけに伝える。*相手の感情を知る*
・相手の感情を察知する。*感情を伝えた後の対応*
・感情を伝えた後の対応が重要。
・感情的=その後の対応が大切。
・感情を伝えたあとの対応が重要。=“コントロール”すること。*その他*
・嫌いはコントロールできるのか?
・ことばの言語化と、身体のことばが大事。
・感情はやる気になる?
・共感と同情には気をつけよっと。