約2か月ぶりの管理塾でした。
あまりの暑さに身体はバテバテでしたが、今日もグループメンバーと現実的な話し合いをする中でいろいろ考えることができました。
今日のテーマは“マネジメントに取り組む”でした。
今日提示して頂いた7つの課題はどれも難題ですが、管理をしていく上でどれも外せない大切な課題だと思いました。
特に実践者としての自分を捨てる覚悟はなかなか難しい。
自分自身の覚悟なのだと思いますが、自分の中でうまく住み分けられないかと、もがいてしまいます。
スタッフの成長が部署の成長に繋がると信じて、仕事を委譲しながらスタッフも自分も成長できるといいなあ〜(^^)
The following two tabs change content below.

tomoneko
看護師長になって2年目です。
大の猫好き(^^)
ブルボンのお菓子が大好きです!

最新記事 by tomoneko (全て見る)
- “マネジメントに取り組む”に参加して - 2014年7月27日
- いろいろな考え方や思いを知る機会になりました - 2014年5月18日
流石早速の投稿!本日は暑い中お疲れ様でした。
プレマネバランスについて。
皆さん大きく頷かれる(共感する)様子が印象的でした。
「実践なき理論は空虚であり、
理論なき実践は盲目である。」クルト・レヴィン
あらゆる「バランス」が大切なのですね。
tomonekoさん、いつもありがとうございます。
率先行動、素晴らしいですよ。
私もこの暑さはバテバテです。
少し歩くだけで汗が吹き出し、化粧も崩れて大変な状態になっています。(笑)
ある意味、私の周りにいる人は、そのお蔭で(?)ヒヤッと涼しい想いをしていただけているかもしれません。
それはさておき、実践者としての自分を捨てる覚悟のハードルが高いようでしたら、実践していたことで見える次のステージに自分が移る、と考えてみてはどうでしょう。
やっぱり一人でやれることには限界があります。
スポーツでもコーチや監督が走り回っていては、決して強いチームにならないですよね。
プレイングマネジャーであることを楽しんでくださいね。