2月になり来年の部署の組織の構造を見直しています。約50人のメンバーをテーマ毎にグループ編成しサルを育ててもらう。そのリーダーをどう決めるか議論していました。私の部署には主任が二人います。主任にはグループ全体を2つに分け統括します。「Aさんでは無理です。メンバーにいるBがやることになります。」「Cさんはメンバーに指示だけで、まとめられない」など駄目出しが出るなか、師長から「看護部の各委員会メンバーをあえてリーダーにした。それは組織と部署つなぎながらこの活動することで本人がやりやすいのじゃないかな。そしてBにもそのことよく説明し、Aを補佐することを伝える。」私は「Cさんもこのテーマは力を発揮できると思うしやってみよう、それに私がしっかり補佐するよ」私はサルをひきうけました。私は最近管理研修が終了したばかりで少しCさんの見え方が変わってきていました。Cさんは看護師の経験も長いが、自部署に異動して本来の力を発揮できていません。私のサルはCさんの能力を最大に活かせるよう対話し、勇気づけ環境を整え、成果につなげたい。そのことでさらにCさんが自分に自信を持って看護をみんなに語ってくれたら自部署はもっと活性化する。