私のさる

師長になってまだ2年目の私は、組織の風土をどうにか変えたいと、すべてを抱え込んでいました。

何でこんな事まで私がやるの、何で走って物を取りに行くのは私なんだろ・・・このイライラしている私は何?

これが働きやすい環境になっているの・・・。

しかし気づくとあちこちから色々な課題を投げられ(これもさる)、自分一人では抱えられないことに気づきました。

研修後私は主任に早速4年目リーダー育成の為の教育計画を任せてみました。主任はすぐに行動を起こしてくれ、4年目5人のリーダー育成研

修は順調に進んでいます。私が立てた計画には従うしかないが、主任が立てた計画を話し合う事でこう育てたいという主任の思いと、私の思い

を共有しお互いの考えを引き出しあいながら、より満足の高い結果を導けることにも気づくことが出来た。主任は目標達成のための勉強を行い

確実に自分の身になった事で、達成感を味わいよりいきいき活動し始めた。相手を信頼し相手の伸びしろを信じて、人に任せるという事の大切

さを実感できた。自分でやった方が楽ではなく、人に任せ共に成長していきたいと思いました。

The following two tabs change content below.

ogatin85

最新記事 by ogatin85 (全て見る)

コメントされますか?

コメントするには ログイン してください。