第7章 人に仕事を与える・任せる

 2017年12月16日の看護管理塾は16人の欠席者がありましたが、チームは調整せずに通常どおり実施しました。
 山田塾長は病欠から復帰し手術体験を報告しました。ポイントは2点でした。患者の意志を貫くことがいかに大変であったか(主治医の意向よりも早く退院しようとしたこと)と、退院後の生活指導が具体的でないこと(「無理をしないように」という無理とは何をさすのか)でした。
 その後、「人に仕事を与える・任せる」のレクチャーと、昨年・一昨年の受講生からの「サルの報告」を紹介しました。チームワークのテーマは「私のサルについて考えたこと・議論したこと」とし、各チームで副題をつけてポスターをまとめてもらいました。

各チームの副題を以下に示します。
 Aチーム:役職に応じたサルとは何か
 Bチーム:MRSAアウトブレイクのサル
 Cチーム:サルを抱えたい!
 Dチーム:権限委譲をするって何?
 Eチーム:クリニカルラダーサル園
 Fチーム:かわいいサルには旅をさせろ‼
 Gチーム:飼い主はいるがさまようサル
 Hチーム:魅力的なサル
 Iチーム:愛しすぎるサル、本当はあの人のサル

 「選択基準」にもとづいて選ばれたポスターは、一位がHチーム、二位がCチームでした。二つのプレゼンテーションのあと優秀作品に選ばれたのはCチームでした。
 「サルを渡す」とは「何を」渡すことなのか、「サルを渡してしまうことが目ざしていることなのか」等、仕事の本質をついた意見交換があり盛り上がりました。
 Cチーム(5人)には賞品として『看護のアジェンダ』(著者サイン入り)が手渡されました。

コメントされますか?

コメントするには ログイン してください。