管理塾に参加したきっかけはマネージャーになって2年目、新米マネージャーとしてマネジメントのノウハウが少しでも身につけばという思いからでした。
第2章のテーマ、「マネジメントに取り組む」このテーマ、まさに私が学びたかったことでした。
7つの挑戦課題、言葉にするとこのようなことなのね、と納得。目標咀嚼:まさに今やっていること、部下育成:今悩んでいることだなーなどと実感。やれていることも実はあったんだ!といううれしさも感じることができました。
グループワーキングではファシリテーターの導きにより「ナラティブ」ということがいままで思っていたよりもっともっと具体的なもので、有効な問題抽出方法なのだと感じることができました。
そしてみなさんと具体的に身近な悩みを共有することで、こんな解決法があるのだと、大変勉強になりました。
その中で「自分の傾向をみつける」という解決策が私にとって新鮮でした。
私の傾向は、自信がないことや、トラブルは避ける傾向があること、行動、判断が遅い、待ちすぎるなどかな。
タイムリーな実践力!この管理塾で身につけ、学んだことを実践せねばとおもうのでした。
The following two tabs change content below.
tomopesi
最新記事 by tomopesi (全て見る)
- 第9章 やる氣にさせる職場が印象に残りました - 2020年3月24日
- 第3章をふりかえって - 2019年9月28日
- 第2章での学び - 2019年7月20日