第8章 「創造的に取り組む」
古閑先生の講義は ダメ出し禁止!いいね!いっぱいとワクワクなスタートでした。
当ステーションでもさっそく行動に移してみました。
主任からスタッフが昼休憩を十分取れていないので介護保険のプランを変更して確保してはどうか?と提案があり。
無理!ダメ!と言わずに いいね!と伝え 実行できるよう後押ししました。
スタッフが創造的に取り組むことができるように環境を整えることも管理者の役割なんだと思います。
また数年前から 朝のミーテイングで退社時刻を発表するなど 今考えると創造的に取り組んでいたんだと
今回の学びで再確認できました。
当ステーションも開設して22年が経過し管理者としては8年。
第8章では マネージメントを創造的に行うための概念、手法など学ぶことができ意識付けができました。
イノベーションのS字カーブを何回も繰り返してきたと思いますが 変化を嫌うことなく
見る視点を変えて 地域から選ばれるように努力したいと思います。今回も学びをありがとうございます。
The following two tabs change content below.

ramk2125
神奈川県の訪問看護ステーションで働いています。管理者8年目に入りました。

最新記事 by ramk2125 (全て見る)
- ★第7章:印象に残った章 - 2020年3月23日
- ★第8章 ブレイク・リバース・フォルト - 2020年2月10日
- ★第7章を終えて - 2019年12月15日